頑張らなきゃ…でも遠距離恋愛がつい嫌になってしまう瞬間は?

現在多くのインフラが整っていて、遠距離恋愛をしているカップルもたくさん増えてきています。しかし会えない時間が2人の絆を強くするということもありますし、スケジュールなどを合わせて楽しみにしてやっと会えた時の喜びはかなり大きいです。このような恋愛方法ですが、良い面ばかりではなく嫌になる瞬間もたくさんあるということが統計で分かっています。遠距離恋愛で一番嫌になるとされている瞬間が、会いたい時にすぐに会うことができないということです。車を運転すれば会うことができる距離だとまだ良いですが、県外や何時間もかかってしまうという場合はそんなに簡単に会うことができません。国外であればさらに付き合っている意味がわからなくなった、なんで付き合っているのかという疑問にかられる人が多いです。このような障害があるからこそ燃えるという人も中に入るかもしれませんが、このような虚しさは遠距離恋愛をしたことがある人でないとわからないかもしれません。結果的に寂しさを常に感じるようになり、別れることになったり浮気をしてしまうことになる人もいます。人一倍寂しさを感じやすい人は、そもそも遠距離恋愛に向いていないと言えるかもしれません。すぐダメになる可能性もあるので、よく考えてから付き合う方が良いです。遠距離恋愛で辛いとされるのが、すぐに会えないことでそこにフラストレーションが溜まってくる人もいます。電話をしているのになかなか繋がらない時とか、メールをしてもすぐに返事がないときは他の異性と一緒にいるのかと疑ってしまう人もいます。そのような勘繰りがあったとしても、すぐに確認することができませんし想いは募るばかりです。相手はただ仕事で忙しいだけかもしれないのに、勝手な妄想でストレスを抱えて自爆してしまう人もいます。お互いに穏やかな状態でなければ遠距離はむずかしいかもしれません。恋愛をしていればどんな時でも、お互いに誤解をしてしまうことはあります。パートナーから浮気を疑われている時などが挙げられますが、こんな時も近距離であればすぐに顔を合わせて話し合いをすることもできます。遠距離であれば直接あって話をすることがすぐにできませんし、不仲な状態でわざわざ話し合いのためだけに会いに行くのもお金がかかってしまいます。携帯電話などで話をすることと、直接あって話をすることは大きく違い誤解の解け方も変わってきます。もし誤解をされてしまった場合は、誤解を解くのにとても大変な気力が必要です。お互いに信じ合うことが不可能となり、別れに至ってしまうケースもたくさんあるので大変です。近距離では特に大きな問題ではなくても、遠距離になると乗り越えることのできない問題に発展してしまう可能性もあります。少しのすれ違いが、最終的に大きな溝となることもあるので遠距離が嫌になる瞬間とも言えます。お互いのことをどんどん知って行くことが恋愛の醍醐味とも言えますが、これは会う機会が多い場合に当てはまります。遠距離でなかなか会うことができないときは、仲を深める時間がどうしても長くなり恋愛を進展させることができないということもあります。近距離の場合はデートをして楽しんだ後も、また明日と言って帰ることができます。しかし遠距離の場合は明日と言ってすぐに会うことができません。次に会う日は未定であるケースも多く、飛行機のチケットが取れたらとか、休みが取れた時に会う日取りを決めるカップルも少なくありません。次に会える日がいつかわからないということで、どうしても寂しさが募ってしまいます。寂しさが大きくなればなるほど、2人で一緒にいる時間を大切にしたいという気持ちも強くなることは唯一メリットと言えます。

関連記事一覧